2010-01-01から1年間の記事一覧

ハウス200棟損壊

◎ハウス200棟損壊 道南大雪 知内のニラ用など 12月25日から26日にかけての大雪の影響で、北海道渡島管内の5市町で雪の重みにより農業用ビニールハウス約200棟が損壊したことが27日、分かった。 渡島農業改良普及センター(北斗)などによると…

TPP参加 「農業対策後に」45%

◎TPP参加 「農業対策後に」45% 全道世論調査 北海道新聞社は、政府が参加をにらんで11月に関係国との協議を始めた環太平洋連携協定(TPP)に関する全道世論調査を行った。TPPへの参加には農業界などから反対論が強いが、参加の是非について「…

電話でしつこく北海道のカニ販売し業務停止命令

電話でしつこくカニ売りつけ タラバガニなどの海産物を売りつけようと、相手が断っても何度も電話で勧誘を繰り返したとして、経済産業省関東経済産業局は25日、特定商取引法違反(迷惑勧誘など)で、札幌市中央区の海産物販売会社「道産子フーズ」に、電話…

ヤーコンのぶどう漬けで勝負

◎こだわり漬物で勝負 全道一は「ヤーコンのぶどう漬け」 漬物の全道一を競う「T−1グランプリ」が12月19日、札幌市内の大型店で開かれ、上川管内東神楽町の永沼サヨ子さん(69)が出品した「ヤーコンのぶどう漬け」が、初代グランプリに選ばれた。 道内…

函館で光のイベント3つ開幕

人結ぶキラメキ はこだてクリスマスファンタジーは12月1日午後5時半から、赤レンガ倉庫群でオープニングセレモニーを行った。カウントダウンに合わせて巨大ツリーの電飾が一斉に点灯すると、カメラを手にした大勢の人から歓声が上がった。 ○巨大ツリー前…

農業の国際競争力どう強める

減反やめ規模拡大図れ 農林水産省ガット室長などを歴任したキャノングローバル戦略研究所(東京)山下一仁研究主幹に聞いた。 政府は「規模加算」など戸別所得補償の拡充で農家の大規模・効率化を促す案を示しているが、効果は到底期待はできない。所得が確…

大豊作ナガイモ海渡る

帯広市川西農協は、本年産のナガイモ生産量が過去最高に達する見通しになり、輸出拡大に取り組むことになった。主に台湾や米国向けとし、全体の12%に当たる2600トンを輸出、前年比2・2倍の量になる。ナガイモの国内価格の下落を回避する狙いもある…

カロリー制限で難聴防止

田之倉東京大教授らが長寿酵素の関与を解明 摂取カロリーを抑えると、加齢に伴い聴覚が低下する「老人性難聴」になりにくくなり、それには長寿に関係する酵素がかかわっていることをマウスの研究で解明したと、田之倉優東京大教授(食品科学)らが11月18…

「開国」国際公約に

首相、農地法改正や企業参入促進へ表明 管首相は11月14日、APEC(アジア太平洋経済協力会議)首脳会議の閉幕を受けた記者会見でTPP(環太平洋連携協定)協議と平行して進める農業改革に絡み、一般企業の農業参入を促すため農地法の改正が必要との…

TPP参加で211→64%に低下

北海道道内の食料自給率はTPP参加で64%に低下 高橋はるみ知事は11月29日の道議会一般質問で、環太平洋連携協定(TPP)参加によって関税が例外なく撤廃された場合、道内の食料自給率(カロリーベース)が2008年度の211%から64%へ大幅…

7割が函館に行きたい!

「足を伸ばして函館に行きたい」。 12月4日の東北新幹線青森開業前を前に、首都圏の新幹線駅の利用者100人を取材した結果、約7割の人が函館旅行を希望した。 取材は2,3の両日、大宮、上野、東京の各新幹線駅周辺で実施。駅利用者の声を集めた。 「新青森駅…

ユーチューブって何?

世界最大の動画投稿サイト ユーチューブ 沖縄県・尖閣諸島付近で起きた中国漁船衝突事件の映像がインターネット上の投稿サイト「ユーチューブ」に流出した。 Q:「ユーチューブ」ってどんなサイト? A:2005年にサービスを開始した世界最大の動画投稿サイ…

リチウムイオン電池を長持ちさせるコツ

携帯電話やパソコンのリチウムイオン電池を長持ちさせるコツは? 携帯やパソコンに使われる小型充電式バッテリーは、軽量でありながら単体で約3.7ボルトと高い放電電圧を持つリチウムイオン電池が主流となっている。この電池の最大の強みは、パソコンや携帯…

独身女性7割「彼氏いない」

独身女性の7割が「彼氏がいない」その内半数が3年以上交際なし 独身女性の7割が恋人不在、しかも5割が3年以上交際していない。電通総研が11月2日発表した結婚や恋愛に関する調査で、こんな実態が浮かび上がった。恋愛に消極的な「草食系」を自覚する男女が6…

「こせがれネット」函館で決起集会

若手農業者の「こせがれネット」函館で12月4日決起集会 都市部で働く農家出身の若者に農業の誇りを伝え、Uターン就農の拡大を目指す。「農家のこせがれネットワーク北海道」(事務局・美唄市)の道南初の決起集会が12月4日午後4時から、函館市大町の…

卵アレルギーでも「大丈夫」根拠なし

卵アレルギーでも「大丈夫」ネット販売根拠なし(消費者庁) 「卵アレルギーの人でも大丈夫」などとうたい、インターネットサイトなどで販売されている卵には科学的な根拠がなく、アレルギー患者が食べると健康被害が出る恐れがあるとして、消費者庁は注意を…

わずか1・5%の重み

わずか1・5%にすぎないものが、何とか40%の食料自給率を支えている。そこを忘れないでほしい。 前原誠司外相が先日のシンポジウムで、日本の国内総生産(GDP)の1・5%しかない第一次産業を守るため、残る98・5%の多くが犠牲になっていると発…

日本人の個人ゲノム解読

◎理化学研究所などのチームが日本人の個人ゲノム解読 日本人男性一人の全遺伝情報(ゲノム)を、理化学研究所と東京大医科学研究所の研究チームが高精度に解読し、米科学雑誌ネイチャー・ジェネックス電子版に10月25日発表した。日本人の個人ゲノムの解…

故郷への愛着、自慢度

◎故郷への愛着、自慢度は北海道出身者が全国2位 民間シンクタンク「ブランド総合研究所」(東京)が行った出身都道府県への愛着度、自慢度に関する初の意識調査で、北海道はともに2位となった。 愛着度は5段階評価で、「とても愛着がある」と回答した人の…

月の表土の6%は水

月の南極付近にあるクレーターの表土に含まれている物質の5・5%は氷でできていることが、米航空宇宙局(NASA)の探査機による衝突実験で分かった。米科学誌サイエンスに発表した。 NASAは昨年10月、月の南極付近のクレーター「カベウス」に、探…

「クリーン農産物」伸び悩み

◎減農薬を目指す北海道などの「北のクリーン農産物(YES!clean )表示制度」で、登録農家(生産グループ)の作付面積の増加傾向に陰りが生じてきた。2008年度は約1万5千ヘクタールで、対象作物の北海道内全耕作面積に占める割合は5.7%と、前年比0.1ポイ…

地球が足りない

◎世界中の人々が日本人と同じ消費生活をするには、2・3個の地球が必要となる。 世界自然保護基金(WWF)の発表した試算が関心を呼んでいる。 国内の資源消費と二酸化炭素算出が生産をどれほど上回っているかで算出した。消費国・日本が地球に与えている…

輸入野菜が北海道産を脅かす

◎生産者シェア低下懸念 北海道内の農業関係者が増える輸入野菜に神経をとがらせている。消費低迷をよそに、今年上半期(1〜6月)の野菜の輸入量が5年ぶりに増え、その後も食品加工業界などの業務用を中心に増え続けているからだ。春の低温や夏の猛暑によ…

タバコスズメガの天敵カメムシ

◎害虫が来たら天敵にSOS 植物のタバコの葉の上で、ふ化して間もないタバコスズメガの幼虫を天敵のカメムシが攻撃する。 葉を幼虫に食べられたタバコが、SOSを発して呼び寄せる。 植物の中には、害虫から身を守るために、自分で毒素を作る以外に、害虫…

中国の富裕層向けに農業や食を紹介

【帯広】中国の大手雑誌社が発行する旅行月刊誌「時尚旅游」は、10月号で帯広・十勝の農業や「食」などをテーマに特集を組んだ。 同誌の発行部数は65万部で、中国国内の富裕層などに向け、世界各国の観光情報などを掲載。10月号は256ページで、7月…

「イカール星人」八百屋「夢八」さんでゲット

◎ご当地キャラクター「イカール星人」の公式グッズ店が、函館朝市から函館駅前・和光ビル1階にある青果店「八百屋 夢八」に移転し、12日に営業を始める。夢八を経営する人材育成会社、北海道ラボラトリー(函館)の国分晋吾社長(28)は「多くの観光客…

レアアース使わぬモーター開発

◎レアアース使わぬモーター開発 NEDOと北大 新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)と北海道大の研究グループは9月29日、レアアース(希土類)を使わないハイブリッド車用モーターの開発に成功したと発表した。 レアアースは、ハイブリッド…

地球に似た惑星発見

地球に最も似た惑星発見 NASA「生命の可能性」 米航空宇宙局(NASA)は9月29日、太陽系外の惑星としては、これまでに発見された中で最も地球に似た惑星を米カーネギー研究所などのチームが発見したと発表した。 惑星は、地球からてんびん座の方向…

有機JASの内容「知っている」2割

食の安全志向の高まりを受け2000年に始まった有機JAS(日本農林規格)の認証制度について、その定義まで知っている消費者は2割以下にとどまっていることが、札幌消費者協会のアンケートでわかった。 有機JASは一定期間、農薬や化学肥料を使わない…

脳は食べ物で変わる

◎脳に良い食べ物をたべてほしい。 日本油化学会の第49回年会が9月15日、函館市港町の北大水産学部で始まった。初日は函館出身の薬学博士生田哲氏が「食べ物を変えれば脳が変わる」をテーマに講演した。 生田氏は過剰なエネルギー摂取がアルツハイマー病…