農業人口200万人割れ

■高齢化深刻10年で40%減・・・農業就業人口は減少が止まらない
 農業に携わる農業就業人口が前年より8・3%少ない192万2200人と、200万人を初めて割り込んだ。高齢化や後継者不足が響いた。1990年に480万人いた農業就業人口は減り続けており、この10年で4割も減った。道内は9万4800人と、減少幅は1・9%にとどまった。大規模専業農家が多く新たに収納しやすい道内に比べ、道外の農業離れが深刻であることが改めて浮き彫りになった。
 毎年2月1日時点で調べている農林水産省の農業構造動態調査によると、16年の全国の農業就業人口192万2200人のうち、65歳以上は125万3800人で全体の65・2%だった。一方、39歳以下は11万7700人と6・1%しかおらず、高齢化が著しい。道内は65歳以上の割合が37・6%と全国より低く、39歳以下は16・6%と高い。
 農産物の生産や農作業を担う事業者数(農業経営対数)は131万8400で、前年より4・3%減った。このうち家族経営は4・5%減ったが、生産を行う法人組織は10・1%増えた。1事業者当たりの耕地面積は7・9%拡大しており、大規模化が進んでいる。
 道内の事業者数は39700で、家族経営を中心に2・5%減った。生産を行う法人組織の地域別内訳は発表されていない。1事業者当たりの耕地面積は前年より2・3%広い27・1ヘクタールだった。
※農業就業人口:過去1年間、自営の農業のみに従事していた人と、農業以外の仕事をしても農業に携わったに日数の方が多い人との合計。1960年には1450万人いたが、産業構造の変化により地方から都市部へ若者が流出したことなどで減り続けている。
(2016.07.01北海道新聞より一部抜粋)