喪中はがきのマナー

■基本的な喪中はがきのマナーをまとめた。
【どんなときに出す?】
 一般に喪中とする範囲は2親等まで。自分から見て、配偶者(0親等)、自分と配偶者の父母、子どもとその配偶者(以上1親等)、兄弟姉妹とその配偶者、配偶者の兄弟姉妹、孫、自分と配偶者の祖父母(以上2親等)がこれにあたる。同居していた場合は、父母の兄弟姉妹やその配偶者、おい、めい、曾祖父母(以上3親等)を含めることも多い。
【誰に出す?】
 自分が年賀状を交換している相手のほか、葬儀に来てくれた人、故人が年賀状を交わしていた人たちに送る。近状報告は書かない。
なお、仕事上の付き合いしかない相手には、自分が喪中でも社用年賀状を出す人が多い。
【いつまでに出す?】
 相手が年賀状を投函する前、11月末までに届くように出す。12月に入ってしまったら、松の内(1月7日まで)を過ぎてから寒中見舞いとして出し、欠礼をわびる。
【喪中に年賀状をもらったら?】
 すぐには返事をださず、寒中見舞いで喪中を知らせなかったことをわびる。なお、喪中の人に年賀状を送ってしまっても失礼に当たらないが、気になる人は寒中見舞いで弔意を伝えるとよい。
(2013.11.12北海道新聞より一部抜粋)