子ども15万人減少

■32年連続減、1649万人
 「こどもの日」を前に総務省が5月4日まとめた4月1日時点の人口推計によると、15歳未満の子どもの数は前年比15万人減の1649万人で、1982年以来、32年連続して減少した。総人口に占める子どもの割合は同0・1ポイント減の12・9%で過去最低の記録を更新、少子化社会の現状が浮き彫りとなった。
 子どもの割合は50年には総人口の3分の1を越えていたが、次第に低下。70年代前半の第2次ベビーブーム期に24%台に持ち直したが、75年から39年連続で低下している。
 子どものうち男子は844万人で、女子より40万人多かった。3歳ごとに年齢を区切ると12〜14歳が355万人で、年齢層が下がるほど減少。0〜2歳は316万人だった。
 昨年10月1日時点で都道府県別の子どもの数を千人単位で比較すると、増加したのは東京都と沖縄県だけ。減少は福島県大阪府の1万1千人、北海道と千葉県の1万人が目立った。子どもの割合が最も高かったのは沖縄県の17・6%で、最も低いのは秋田県の11・1%。北海道は11・7%で総数は64万人だった。
 国連人工統計年鑑(2011年版)の各国の子どもの割合と比較すると、日本はドイツの13・2%を下回り、人口4千万人以上の29カ国中最低だった。
(2013.05.05北海道新聞より)