脱原発・月1175円負担増OK

北海学園大学が道民500人を調査
 北海学園大工学部の研究チームが道民500人を対象に行ったアンケートで、原発依存をやめるために1世帯が追加負担に応じてもよいと考える金額は「月1175円」との試算がまとまった。仮にこの額を毎月、道内全世帯を積み立てると、代替発電に伴うコスト増加分を考慮に入れても、計算上は7年2ヶ月後に北電泊原発(後志管内泊村)全3基の廃炉費用を捻出できることが分かった。
 鈴木聡士准教授の研究室が10月末、インターネット調査会社を通じて札幌、苫小牧、旭川、釧路の登録市民モニター各125人にアンケートを実施。原発依存をやめ、、他の発電方法で電力を賄う場合に生ずる電気料金の値上げ幅について、どの程度なら負担してよいかを聞いた。
 1ヶ月当たり500円だと75%が「払う」と回答。1000円だと58%、1500円でも41%が支払う意志を示した。この結果を環境影響評価(アセスメント)などで使う計算式に当てはめ、脱原発のために1世帯が許容する「支払意志額」を月1175.25円と算出した。道内世帯数(242万世帯)を掛けると月約28億円となる。
 電気事業連合会の試算では原発1基の廃炉費用は600億円で、28億円を電力会社が毎月積み立てるとすれば、1年10ヶ月で1基目の廃炉費用に達する。2基目以降は、LNG火発の燃料費増加分などが差し引かれ期間が延びるが、それでも2年2ヵ月後に2基目、さらに3年2ヵ月後に3基目の廃炉費用がたまり、計7年2ヶ月で全3基の廃炉が可能となるとした。
(2011.12.31北海道新聞より一部抜粋)