函館市と市町村合併意識

◎地域間で意識にずれ…市職労「合併とまちづくりリポート」
 函館市役所職員労働組合(藤盛敏弘執行委員長)は、このほど実施した「市町村合併とまちづくりに関する住民意識と今後の課題」の結果を公表した。
 合併による市民生活への影響を検証し、今後のまちづくりに対する意識を把握しようと、今年6月から7月にかけて実施。一般市民1000人(人口比で旧函館と旧4町村を配分)にアンケートを配布、郵送した。回答率は一般市民51%(旧函館42・5%、旧4町村85%)。
 「合併した感想」は「良かった」が旧函館18%、旧4町村16%、「悪かった」が旧函館18%、旧4町村25%、「わからない」は旧函館64%、旧4町村59%だった。旧4町村で「悪かった」とする回答の比率が高い。
 「合併で良くなったと感じた点」(複数回答可)は、「地域の連帯感」がともに8割超でトップ。「経済・産業面の発展」が旧函館59・9%、旧4町村39・1%で、漁業を特色とする4地域が加わった旧市民の期待がうかがえる。また「保健・医療・福祉水準」は旧函館17・1%だったのに対し、旧4町村は24・6%と高い。
 「悪くなったと感じた点」(同)は、旧函館は「保健・医療・福祉水準」が41%で最も多かったが、旧4町村は「行政サービスの水準」が42・3%で最多だった。市職労は「旧4町村居住者にとっては、合併により、身近な『役場』の行政組織が手続き面だけでなく、感覚的にも『遠い』存在になったという意識の表れ」とみている。
 「市の将来像はどうあるべきか」では、「福祉都市」が旧函館45・7%、旧4町村44・5%と最多。2位は旧函館が「国際観光都市」の45%だが、旧4町村は「水産海洋産業」の33・1%と、地域性が表れている。
 「今後のまちづくりの進め方」(同)は、ともに「予算規模重視」が4割以上、次いで「NPO(民間非営利団体)などの活用」「地域活動の発展」が続き、住民が主体となったまちづくりへの意識が読み取れる。
 ただ「まちづくりへの参加意欲」は、「ぜひ」「機会があれば」の肯定的な意見が市民38%だが、「あまりしたくない」「興味がない」の否定的な市民の意見は、48%であった。
函館新聞抜粋)